備忘録

インターネット老人会のよしなしごとを…

最近話題になっていたネタ。

疋田さんのメルマガ「週刊 自転車ツーキニスト "Weekly Bicycle Tourkinist"」に朗報が♪
チャリンコ乗りの1人として色々心配していた道交法改正案のことです。
夫婦で遠乗りすることも多いので難儀やなぁと思っていたのですよ。
で、大阪ではチャリンコは必須アイテムだから、
あんな改悪が罷り通ったとしたら、堺で暴動が起きるんぢゃないかと。
ただ、大阪に多い片手ハンドルする人は減って欲しいと思いますが。
傘とかケータイとか持って走るのはデンジャラスやで。
でもって、今まで雨の日に目の前でコケたおばちゃん2回は目撃しているしで。


疋田さんによると、将来下記のようになるらしいです。

  • 車線を見直し、<車道の>左端に自転車レーンを設置
  • 幅員の広い歩道の自転車通行指定部分を<物理的>分離
  • 車道の自転車レーン部分や歩道の自転車通行指定部分をカラー舗装により視覚的分離
  • 車道の環境整備に合わせて、自転車<歩道通行可規制の解除>等

オランダやドイツみたいになってくれると理想的なんですが。
ついでにチャリンコ乗りが増えると「メタボリックシンドローム」も減るかも知れませんw

「メルヘンばばぁ」の臨界値はどの辺にあるのか。

郷里の北九州在住の有名スタイリストの方のファッション本、
センスはエエなぁ、とは思ったものの、
「娘がいたら絶対勧めるけど自分にはもう若過ぎるかも」な感じだったもので、
マダム・チエ女史だったら、もっと年齢層上でもいけるのでは、と思ったりして。

大人のスイートスタイル―優しい服

大人のスイートスタイル―優しい服

で、こちらの方は白人系外人かハーフの人、もしくはなんちゃって外人な方には良さげだけど、
コテコテのアジアン顔の人には辛いかもな雰囲気が漂います。


実は、在宅ワークな使い方をする時間がこれから増える予定なので、
ジャージでない普段着の世界を模索中でございます。
楽なんだけど、気持ちがくすんでいったら不味いですよ、これは。


「北九州在住の有名スタイリスト」とは内田彩仍さん♪
元々、ヤンキー的美意識wの強かった土地柄なのに、
今はこういう人が出るようになったのが驚きです。
何たって昔は「無法松」「花と竜」のイメージだもんなぁ(笑)


この本はナチュ系好きの若い人にはお勧めかと。

内田彩仍さんの私の好きなおしゃれ for Comfortable days (e mook)

内田彩仍さんの私の好きなおしゃれ for Comfortable days (e mook)


「コテコテのオカン」も「メルヘンばばぁ」も「大阪の豹柄オバン」も困るけど、
「ウチにいる黒木瞳」路線も意外と難しい、と思ったりしますです。