モンゴル族の土地、ハルハのウランバートルとブリヤートのウランウデ、それぞれに南北ソロンゴスの元首が来るとは。
ブリヤート自治区のモンゴル伝統曲 (Mongolian Music from Buryatia)
- アーティスト: Badma Khanda Ensemble
- 出版社/メーカー: ARC MUSIC
- 発売日: 2008/06/23
- メディア: CD
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- ウランバートル「赤い英雄」
- ウランウデ「赤いウデ川」
モンゴル族の土地は北から、ロシア領・独立国・ちうごく領とガッツリ民族分断でございます。
モンゴル領だった「タンヌ・ウリャンハイ」はソ連時代にロシアに取られたまんまですね。
ブリヤートモンゴル族出身者の有名人は、モデルのイリナ・パンタエヴァさん。
- 作者: イリーナパンタエヴァ,Irina Pantaeva,河野万里子
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1999/03
- メディア: 単行本
- クリック: 16回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: イリーナパンタエヴァ,Irina Pantaeva,河野万里子
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1999/03
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
水からの伝言 イレナ・パンタエヴァさん 2008年8月8日(金)
バイカル湖の水に愛と感謝を捧げるセレモニーのご報告 2008年8月22日
「地球のお水さん、ごめんなさい」は、原発事故の後なので心底そう思う。汚染水どうすんだよコレ・・・
モンゴル族の元々の宗教はシャーマニズムで、後から後期大乗仏教がチベットから伝播しました。
「バイカル湖最大の島であるオリホン島にあるシャーマン岩」はブリヤート族の聖地っぽいです。
イリナさん、日本ともご縁があったのが何とも不思議というか。
そういえば、若い頃のお顔はサトエリさんに似ていたっけ。例のDNAつながりかw
さて、ソロンゴスの2人の元首の動きが気になる所です。
それぞれの国は、経済やら食糧やら色々と大変らしい噂もありなもので。