備忘録

インターネット老人会のよしなしごとを…

今年もワッソがやってくる。

というワケで、天下茶屋駅でポスター発見です。

隣の大阪刑務所のイベント「関西矯正展」も気になります。
ポスターの「年に一度の楽しいイベント」の文字が何とも言えません・・・


ワッソといえば、鶏を盗んで大坂の町人と喧嘩をする通信使の場面の再現もやって欲しいようなw
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1776804

記録によると、両班は庶民のものを勝手に持っていったり、
勝手に税金をかけたり、庶民をリンチにかけたりできる特権があったらしいですね。
ここでも、本国でのそういう習慣が出たんじゃないでしょうか?

そういえば日本の武士にも「切り捨て御免」の特権があったりしたっけ。
ちなみに通信使になれたのは、やはり両班階級だったようですね。
江戸時代の日本も李氏朝鮮も、当時はともに朱子学を奉じていたっけ。
で、朱子学大義名分論っていうのは、家臣は主に絶対的に服従すべきという発想だったから、
身分制社会を維持するには実にうってつけの思想だったというわけですねぇ。
どこかの将軍様の国って「出身成分」による身分制がある所から朱子学を奉じる王朝ということも言えそうで。


ところで、大阪地下鉄は阪急との相互乗り入れをやっていますが、
阪急の駅から乗ると、駅のポスターには宝塚とかエキスポランド関連が多いのに、
大阪地下鉄側で下車すると「痴漢」「引ったくり」「人権」ネタが多いのは笑えます。