備忘録

インターネット老人会のよしなしごとを…

きのこ周辺が気になったので。

雨続きでまたまた植木鉢に「マタンゴ」でも生えてきたらどうしよう、ということで・・・

マタンゴ [DVD]

マタンゴ [DVD]


過去ログ「きのこ」
http://d.hatena.ne.jp/simayan/searchdiary?word=%A4%AD%A4%CE%A4%B3&.submit=%B8%A1%BA%F7&type=detail

シイタケ、マイタケ、ヤマブシタケ、酵母にはβ-グルカン(キノコ多糖体)が多い!
昔、β-グルカンから作った薬「レンチナン」を直接注射して心臓障害、なーんて話がありましたが、
β-グルカンのような多糖体は分子量が大きいので、注射で直接やっちゃイカンのは当たり前です。
口から食べて、自分あるいは善玉菌が作る解糖酵素で分解して消化・吸収してナンボのものです。
その上で体内で糖鎖を作るのに使われて元気になる、ということらしいですが。


毎日シイタケを使って出汁をとるだけでも体によさそうです。ビタミンDも一緒に摂れてウマー。

健康的な食事の「まごわやさしい」の「しい」は菌類で、
免疫力を高める働きがあるんですなぁ。
で、心の師匠の甲田光雄先生によると、サプリで成分を一気に摂るよりも、
食事から適量を摂る方が望ましいと言っておられるようです。


あの日本キノコ協会も健在で何とも嬉しいぢゃありませんか。
http://www.j-fas.com/
ずーっとXOOPSで運営されているんですねぇ。雑誌「MOOKきのこ」は第8号発売中!
バックナンバーは密林にもあったりして。

MOOKきのこ第4号

MOOKきのこ第4号

きのこと言えば、中国産のキクラゲや椎茸から農薬という話がまたまた出ていますよね。
国産椎茸で自家製干し椎茸を作る人も増えてくるかも知れません。
そんなこんなで、大分県の椎茸農家の方々ガンガレ!
出来るだけ国産農作物を買って応援すべきでしょう。
それが自分の健康や日本の食糧戦略にも繋がる話ならなおのこと♪


大本神論の予言
http://oriharu.net/fuujin/jyogen24.htm

結構な田地(でんじ)に木苗(きない)を植えたり、色々な花の苗を造りたり、
大切な土地を要らぬ事に使うたり致して、人民の肝腎の生命(いのち)の親の米、麦、豆、粟を何とも思わず、
米や麦や豆は何程でも、外国から買えると申して居るが、
何時までもそうは行(ゆか)んことがあるから、
猫の居る場(とこ)にも五穀を植え付るばならんようになりて来るぞよ
(明治36年旧11月9日)

「何時までもそうは行(ゆか)んこと」がこれからまさに起きようとしているのでしょう。
中国産食品のこと、バイオ燃料のことなどを考えると、
食糧自給率を上げることは急務だと思われます。