備忘録

インターネット老人会のよしなしごとを…

今度はフレンチローズの謎。

名前が仏語のオールドローズ、なんてのも多く存在するのでややこしいですが、
数あるオールドローズタイプの園芸品種の中で、特にフランスの某2社さんで作出されたものを、
最近日本の某ナーサリーさんが総称として「フレンチローズ」の名を定着させようとしている感じですねぇ。
オースチン社の「ER」からの差別化ってことでしょうか。
その内「ER」VS「FR」なんてスレが某掲示板にw
で、かの仏メイアン社もオールドローズタイプのバラを幾つか作出しているけど、
そっちはどうなんだ、と思ったりする訳で・・・


Yves Piaget、日本語表記では「イピアッチェ」というバラ。
この品種、何で「ヴ」じゃなくて「ブ」の表記が多いんだろう?という話はさて置き、
メイアンが1985年に作出した芍薬のような姿のゴージャスなピンクのバラで、
1982年バガテル国際コンクールで芳香カップを受賞したという、
香りの方も折り紙付きというスグレモノ☆
で、品種上は「HT」に分類されています。
Results 1 - 20 of about 3,210 for Yves Piaget. (0.24 seconds)
http://images.google.com/images?hl=en&gbv=2&safe=off&q=Yves%20Piaget&btnG=Search&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi
[rakuten:baranoie:784219:image]


さて、切り花でよく使われる「イブ」シリーズには、
Yves Piaget以外にも、

  • イブミオラ(1番人気らしい)
  • イブシルバ
  • イブシャンテマリー
  • イブクレール(最新品種で品薄らしい)

があるんですよね。すべてYves Piagetを交配親に使ったそうなのでありますが。
で、謎というのは・・・
Yves Piagetは当然フランスのメイアン社が産みの親だったりするんですが、
他の品種は「市川バラ園」さんが作出したものらしいことなんですなぁ。
なんか人間に喩えるとフランス系のタレント・梨花さんみたいな感じではありますw
どなたか詳しい事情を御存知の方がおられませんか・・・
まぁ、ややこしい話は兎も角として、
4番目のイブクレールって、色味が葉牡丹っぽくないっけw


過去ログ ベランダの住人また増やしてどーする。
http://d.hatena.ne.jp/simayan/20070311/p1