レッド・パーム油。ハラール認証のマークがしっかりのマレーシア産です。ギニアアブラヤシの実から絞った油っすね。
カロチーノとは違うメーカーさんのもので、こちらの方が精製度が低いゆえ、有効成分が多いかもと。
指で示しているのがハラール認証のマークです。
カロチーノにも付いていたっけ。
手作り石鹸にトロピカルオイルを使っていらっしゃる方も多いですなぁ。
レッド・パーム油にはコエンザイムQ10やトコトリエノールが多いのに、精製されてしまうとあぼんしてしまうのがアレで。
今は、ココナッツオイルが人気ですが、レッド・パーム油を併用した方がより健康的なんぢゃまいかと思ったりしています。
![カロチーノ プレミアム(500g) お得な3本 カロチーノ プレミアム(500g) お得な3本](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41DSewoBHZL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: カロチーノ
- メディア: その他
- この商品を含むブログ (2件) を見る
オイルの右横は、バレットプルーフコーヒーに三木療法風アレンジで天然塩を入れたものです。
バレットプルーフコーヒーって、コーヒーにバターとココナッツオイルを入れたものですが、生前の三木先生がコーヒーにバターと天然塩を入れて飲んでいたのと似ていて面白いなというか。
三木式ケトン食に付いては、日本に於ける糖質制限食の偉大な先駆者だと思うっす。
このコーヒー、短鎖脂肪酸と中鎖脂肪酸を同時に摂取出来るのが利点かと思われ(⌒▽⌒)
最近は、おフランス式の糖質制限「デュカンダイエット」までが上陸したりと、一気にメジャー化w
尤も、フランスの人(ってデュカン先生か)は何かで告発されたなんてネタがあったから、アンチの攻撃材料にされる危惧がありそうな悪寒が。
![パリジェンヌ流 デュカン・ダイエット パリジェンヌ流 デュカン・ダイエット](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51XDGlTXcUL._SL160_.jpg)
- 作者: ピエール・デュカン,福井久美子
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2014/06/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
そういえば、とある食養Blogさんが閉鎖してしまい残念です。はぁ〜