音楽
今はチェンバロの音を奏でるアプリまであるから、随分と手軽になったものです。 で、カイト兄さんやがくっぽいどなどの男声担当ボカロを思いっきり高音で使ったら、カストラートやカウンターテナーの代役が務まるのか興味深いですなぁ。 [rakuten:felista:11…
これに収録されていますね。続・青春歌年鑑 1971アーティスト: オムニバス,森繁久彌,大木英夫,小柳ルミ子,ヘドバとダビデ,加藤登紀子,五木ひろし,水前寺清子,アダモ,湯原昌幸,トワ・エ・モア出版社/メーカー: 徳間ジャパンコミュニケーションズ発売日: 2002/…
いずみホールだったら近いのでありますが。 写真だけうpして放置してますた^^;
アサヒビールの昔のロゴマークはモロに「旭日」だったなぁw お日さまマークが苦手な皆さんたちって、太陽から発せられる紫外線が苦手なバンパイアなんでしょうか。 日焼けがイヤンだったら、サンスクリーンを使えばいいだけの話だったりして。BADGER(バジャ…
ELECTROPLANKTON エレクトロプランクトン出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2005/04/07メディア: Video Game クリック: 59回この商品を含むブログ (101件) を見る新作はダウンロード販売になったようですね。 有料でもいいから、iPhoneでも楽しめるようになら…
ゴールデン☆ベスト C-C-Bシングル全曲集アーティスト: C-C-B,笠浩二,米川英之,松本隆,渡辺英樹,大谷和夫,田口智治,船山基紀,鷲巣詩郎出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル発売日: 2003/11/26メディア: CD購入: 4人 クリック: 138回この商品を含…
また昭和が遠くなってしまった感がありますなぁ。 色々思うところがありますが、一旦ご飯を食べてからまた纏めようかと。 大阪は愛染さんのお祭りやってますね。
たまたまblog内検索してみたら、何と震災の前日にボトムズ関連のネタ書いててビビリました。 ってか、涙でむせるわ(ノД`)・・・ 2011年03月10日 サンライズロボット漫画コレクションの「太陽の牙ダグラム+装甲騎兵ボトムズ」今月発売♪ http://d.hatena.ne.jp…
イギリスの女性トラッドミュージックグループ「Mediaeval Baebes(ミディーヴァル・ベイブス)」、 元「ミランダ・セックス・ガーデン」の人たちですね( ^ω^ ) CDが入手しにくくて難儀していた所、iTunesにアルバムがどっさりあったので驚喜乱舞してしまったの…
そもそも、去年の震災を思うと歌詞が不謹慎すぎると思われ。 「明かりを付けましょ仏壇に」だとか「お花をあげましょ仏壇に」だとか、 マジで洒落にならないレベルだというか。 去年のひな祭りの時に比べると、スーパーの売り場も何となく華やかさに欠けてい…
ハンナ・バーベラ・プロダクション製作のアニメです。 アメリカ版のタイトルが「birdman」ってまんまやないかいw このアニメをリアルで見ていた人たちって、もう50代以上なんですかねぇ。 同じ枠でやっていた「銀河トリオ」のキャラデザが、あの「イデオン」…
彼女って、NYファッションとか、前世紀の垢抜けてオシャレだったアメリカを象徴していた1人だったと思われ。 で、晩年の劣化振りが痛々しくて・・・ バブル後に流行っていた「キレカジ」には、NYのブランドを合わせるのがお約束になっていて、 そういうファ…
Liaさんが逆にボカロ曲をカバーしているというのが凄すぎですわ。 本人のボカロが登場して、作品も増えてきていますなぁ。 でも、人間の声を完璧に再現する所までは、あと何年かかるのだろう・・・VOCALOID3 スターターパック IA- ARIA ON THE PLANETES出版…
とりあえず、郷里の大先輩の御本を紹介です。メメント・モリ作者: 藤原新也出版社/メーカー: 三五館発売日: 2008/10/21メディア: 単行本購入: 14人 クリック: 32回この商品を含むブログ (45件) を見るメメモリことメメントモリといえば、ガンダム前シリーズ…
「セバスチャン」とは、前川紘毅さんのお父上の前川清さんのクリスチャンネーム。 紘毅さんのクリスチャンネーム、まさか「ダミアン」なんてことはw 前川清さんといえば、前嫁はウタダ母さんだったわけですが、 何だかんだで、音楽の世界も次世代ストーリー…
今日は「ダフニスとクロエ」です。カウンターテナーの声と女性の声の違いが楽しめますなぁ。
扶桑社新書 中国が隠し続けるチベットの真実 (扶桑社新書 30)作者:ペマ・ギャルポ扶桑社AmazonあのAlanさんと一緒に出演していた、こんな懐かしい動画がありました。 で、映画「ザ・フラワーズ・オブ・ウォー(金陵十三釵)」での、このおばちゃんの発言が話…
今日のメニューはミサ曲ですね。大好きなマショーの作品がてんこ盛り。 で「キリエ」「グロリア」なんてのを目にすると、あのKalafinaの皆さんのことを思い出すな・・・ まぁ「黒執事」EDのあの曲が一番人気なんでしょうけれど。
NHKラジオFM「古楽の楽しみ」です。今日の担当は松川さん。 バロックオペラ特集が終わったのはちと寂しいかな。 音楽史の本も読みたいけれど、正月休みにはやりたいことが多すぎて困ったものです。西洋の音楽と社会(4) 後期バロックI 爛熟した貴族社会とオペ…
「明治開化 安吾捕物帖」の実写版は70年代に作られました。 親と一緒に見ていたっけ。で、何となく覚えているのは、どうやら、 第9話「尼りといえば尼りな尼寺」の回のようです。 尼さんが墨染めの衣で出血していたのをカモフラージュしていたという話。 黒…
この歌唱力と替え歌のセンスで一般人というのが凄い。 こちらは替え歌ではなく、歌唱力のみで勝負w あまりに有名になった「バラライカ」なんて、 替え歌にした上に本家の子よりも無駄に歌唱力があったのが、何とも言えませんなぁ。 本当に好きなことは仕事に…
ラジオアプリで聴いているのですが、イヤホンは同居の人類やぬこにも安心。 あ、普通に現代楽器での演奏だったようで・・・ 寺神戸氏やクイケン氏の古楽器「ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラ」版だったらもっとよかったのにね。 この番組、明日からはフランス…
「毛-POP」というパロディなんですが、 「練馬大根ブラザーズ」のとある回と並んで傑作だと思う。 いいコンテンツは普通にしておけば、素直に評価されて支持されるはずなのですが、 強力プッシュすれば却って忌避されるのではないかと。 パロを作られている…
ちょっと懐かしい話になりますが、ラノベのアニメ化作品でこれを思い出したので。 サウンドトラックだとか。BLACK BLOOD BROTHERS TVAnimation Sound Trackアーティスト: TVサントラ,高橋直純,LOVEHOLIC出版社/メーカー: ハピネット発売日: 2006/11/22メディ…
このCDみたいに純和風にしろとは言いませんがw [rakuten:surprise-web:10087884:detail] 目くそ鼻くそはまだ穏やかな表現で、実態はカレー入りのウンコとウンコ入りのカレーだと。 実家の親は「大晦日は民放の歌番組見る」だそうでございます。 うちだと民放…
これはAndroid系のセットボックスのようです。「Apple TV」みたいな感じですね。 [rakuten:yasuneya:10134406:detail] アメリカでは今年の段階でもう当たり前になっているのに、日本ではソニーの一部の機種くらいか・・・ 日本では弾幕機能が当たり前になり…
まどマギ人気でこんな本が出たとは。どう見ても大きなお友達が対象ですな(・∀・)魔法少女マガジン (別冊オトナアニメ)出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2011/09/22メディア: 大型本購入: 11人 クリック: 403回この商品を含むブログ (6件) を見る 小森まなみさん…
いい意味で80年代の匂いを感じます。 90年代になると、 野沢さんはサクッとアメリカに渡ってしまったっけ。 あの頃流行のサブカルは、結局バブルの徒花だと思っていたんだろうかと。 叔父の声優・野沢那智さんが無くなってからもうすぐ1年くらいになるんぢゃ…
機動戦士ガンダムOO ORIGINAL SOUND TRACK 4アーティスト: TVサントラ,UVERworld,ステレオポニー,伊藤由奈,石川智晶,川井憲次出版社/メーカー: flying DOG発売日: 2009/04/01メディア: CD購入: 2人 クリック: 4回この商品を含むブログ (21件) を見る俺が梅ち…
毎日、月見にかこつけて違う種類の団子を日替わりで食べていました。 炭水化物になるので、その分ご飯は控えめに。森半 茶だんご 10本入り [茶どころ宇治の銘菓]出版社/メーカー: 共栄製茶株式会社メディア: その他この商品を含むブログ (1件) を見る まず…